チリつも日記

国際結婚後、離婚の危機の管理人の毎日の積み重ねの記録。役立つ情報も紹介します^^

チリの祝日はいつ?当日も過ごし方も合わせて紹介

f:id:chubix:20200207010605j:plain

チリに滞在する人のなかには、チリの祝日について知りたい人もいるのではないでしょうか?チリの祝日によっては、公共施設やスーパーも休みになることもあるので、毎月チェックすることが大切です。

この記事ではチリの祝日や内容について紹介します。

 

チリの祝日の種類

チリの祝日は、日本と共通するものから、歴史的な出来事や宗教に関連するものがあります。祝日のなかには、チリ人の定番の過ごしすものもあれば、チリ自身も「何の日だったけ?」というものも。

 

以降では、チリの祝日と過ごし方を紹介します(内容が記載されていないものは、徳に特別な過ごし方はありませんので、ご了承ください)。

 

1月1日 Año nuevo(元旦)

その年の初めての祝日は、日本と同じくお正月です。チリのイベントの食事の定番といえばアサード。

 

アサードはチリ版BBQのことで、31日の夜8~9時頃から仕込み、夜10時~11時に家族や友人と集まって食事をします。時計の針が12時を回ると、「Feliz año nuevo」と一人一人にハグをして新年を祝います。

 

正月のあいさつでするハグは自宅外へも及び、近所に出て隣人とハグする人もちらほら。この頃になると、地域によっては役所による花火の打ち上げがみられますよ。(私の住んでいる街のものは、かなりショボいですが…。)

 

その後は、お酒を飲んだり踊ったりして、夜を明かすのがチリの定番です。20代30代の若者は、ディスコやイベントに出かける人も。チリの1月は夏季なので、家族や友人と元旦は、海や山、プールへ出かけるのが定番です。

 

ただし、チリでは三が日がなく、2日から通常運転となるのが一般的。

 

4月の第2金曜と土曜日 Semana santa(復活祭、イースター

十字架に張り付けとなったキリストが、3日後に復活したことを祝うものです。

 

ふだんは肉をこれでもかという位食べるチリ人ですが、この期間は魚や魚介類を食します(肉がキリストの体をイメ―ジすることから)。この日は魚屋さんが大繁盛。

 

子ども達は、ウサギの恰好をして、卵型のチョコレートを集めるなど、イースターを楽しみます。

 

5月1日  メーデー(労働者の日)

5月21日 イキケ海戦記念日

6月29日 聖ペドロの日

7月16日 聖母カルメンの日

8月15日 聖母昇天祭 

9月18日 独立記念日、9月19日 軍隊記念日

スペインからの独立を祝う、チリにとって最も大切な祝日です。チリでは18を意味する「dieciocho(ディエシオチョ)」と呼ばれるのが一般的。

 

この期間は伝統的な食事がふるまわれ、チリの民族衣装を身に着け、踊る姿がみられます。子どもたちは、コマ回しや凧揚げなどチリの昔ながらの遊びを楽しみます。

 

ちなみに、独立記念日である18日は、チリ国旗の掲揚が義務付けられています。国旗を掲げていないと、警察から罰金刑が課せられることも。独立記念日後も、国旗をそのままにする家があるのは、チリあるあるの1つ。

 

10月12日 アメリカ大陸記念の日

10月31日 プロテスタント教会の日

この日は朝から大統領がキリスト教プロテスタント系の教会への訪問がされます。

この日はハロウィンとして親しまれており、夜7時くらいになると仮装した子どもたちが、お菓子をもらいに近所を練り歩くので、お家にキャンディーやお菓子の大袋を用意してくのが〇。

夜になると、仮装した大人がパーティーすることも。

 

11月1日 万聖節

メキシコでは「死者の日」のイベントがある11月1日と2日。チリでも、墓地を近くにferia(フリマ)が開かれます。

 

12月8日 聖母受胎日

 12月25日 クリスマス (Navidad)

日本のクリスマスは、恋人や子どものためのイベントというイメ―ジがあります。チリでは、24日に家族が集まって、一緒に食事を取ったりプレゼント交換する日です。

 

クリスマスの食事はやはりアサードで、正月のときと同じような過ごし方をするのが定番。時計の針が12時を回ると、「Feliz navidad(フェリス ナビダ)」と一人一人にあハグをしてクリスマスを祝います。前後に子どもだけでなく大人同士でプレゼント交換も。

 

チリの12月は夏季なので、クリスマスの当日である25日は、海や山、プールへ出かけるのが定番です。

 

チリの祝日で注意するポイント

チリの祝日を過ごすときに、気を付けたい点を挙げてみました。

交通の大渋滞が起こる

チリの祝日で数日にわたるものや、週末にかかるものは「fin de semana largo(長い週末)」といわれています。

 

この時期は、遠方に住む家族や親せきに合うため、南北に長い国土内で大移動が行われます。チリ人の移動手段のメインはバスや車であるため、その様子はまさに民族大移動のよう。

 

祝日期間を利用して、チリ内の旅行へ行くときは、チケットを前もってゲットしたり、高速道路内の渋滞を考慮しておきましょう。

 

また、祝日期間には、飲酒運転もみられるので、もらい事故に合わないように注意が必要です。

お店が閉まっている

日本では祝日にお店が通常営業しているのが一般的です。チリの祝日のなかには、法律によって「feriado irrenunciable」があります。直訳すると「妥協できない祝日」です。

 

もともと国の祝日は、国民が休むためにあるもの。企業による祝日の強制的な出勤を回避しようというものです。

 

そのため、「feriado irrenunciable」の祝日は、モールやスーパーなどのお店は営業していません。

 

ひとつ例外があり、この祝日は雇用主に限っては、働くことが許可されています。なので、家族経営している小さいお店であれば、開いていることも。

 

また、前日は、閉店時間が早いこともあります。閉店時間はお店によって、異なるので事前にチェックしておきましょう。

 

パン難民が続出

「feriado irrenunciable」は、パン屋も営業していません。チリの食生活で暮らしている場合は、祝日前日にパンの購入をしておくのが正解です。

 

パンはチリ人に食生活に欠かせない食品のひとつ。祝日当日にパン難民がしばしば現れるのも、チリあるあるです。

 

 ≪feriado irrenunciable≫

  •  1月1日(正月)
  • 5月1日(労働者の日)
  • 9月18日、19日(独立記念日
  • 12月25日(クリスマス)

チリの物価はどれくらい?現地に住む私が値段を紹介

f:id:chubix:20200202024425j:plain

これから旅行や仕事などで、これからチリへ滞在する予定のある人の中には、現地の物価について気になっている人もいるのではないでしょうか?

この記事では、チリで売られている商品の物価について紹介します。

 チリの物価やそれほど安くない

南米というと、発展途上国のイメージを抱く人も人も多いでしょう。チリは南米の中でも経済的に安定しており、中進国に位置付けられています。中進国は先進国と発展途上国の間に位置する国です。

 

発展途上国ではないチリですが、先進国でないのであれば、「物価は安いだろう」と思わがち。実際に、チリで暮らしてみると、物価が高めであることに気付くはずです。

 

チリの物価の例

ここでは、チリに在住している管理人が商品やサービスの物価について紹介します。主婦目線なので、独断がありますがお許しください。

 

※チリの治安悪化もあり、2020年1月現在、1ペソ=7.3円の為替ルートですが、ここでは平均的なルートである1ペソ=5.8円で計算してみました。

 スーパーの品物は日本と同じくらい

日常の食生活で欠かせない、スーパーの食料品。チリでは日本と大体同じくくらいであることが分かります。

 

  • お米(1㎏)   800~1000ペソ (137円~172円)
  • 牛乳1パック(1ℓ)850ペソ(146円)
  • 卵12個     1440ペソ(248円) 
  • 鶏肉(1㎏)   1900ペソ(327円)
  • 水(500ml)   700ペソ(120円)
  • ビール1缶(350ml)580ペソ(100円)

ただし、チリ人の最低月収が30万ペソ、日本円にして5万円であることを考慮すると、割高に感じられます。

私見ですが、チリはネスレコカ・コーラなどの大企業が進出しており、世界スタンダードの値段がつくのが要因と考えれます。

 

私の場合、日々の生活は最低月収の30万ペソの範囲内を心がけているので、食費のやりくりが大変です。

 果物は安く購入できる

農業がさかんなチリは、果物はかなり安く手に入ります。私の住んでいる州でも、ブドウ、リンゴ、アメリカンチェリーの収穫がさかんです。果物の値段は以下の通り。 

  • 超大玉スイカ 2000ペソ(344円)
  • メロン    800ペソ(137円) 

 

※随時追加します!

 

ネットで日本の様子をみると、「果物が高くてバナナを買うので精一杯」という主婦の声をよく目にします。

チリの果物は、サイズも大きく、取れたてで新鮮。旬の果物を安くおいしく食べられるのは嬉しいですね。

 野菜の値段は日本と同じくらい

果物をピックアップしたので、続いて野菜について挙げていきます。

 

  • キャベツ1玉(大) 1200ペソ(206円)
  • トマト1個(大)  250ペソ(43円)
  • ジャガイモ1㎏   700ペソ(120円)
  • アボカド 1個   700ペソ(120円)

 

チリの野菜は、日本と同じくらいの値段です。スーパーの野菜は割高なので、八百屋やferia(フェリア:市場)でゲットするのがおすすめです。

雑貨類はお高い!

ここ数年、チリには中国人が増えており、中~大規模の雑貨店を営業しています。

商品のラインナップは、日本で言う100円ショップのようなもの。日本でも見たことのあるような品物もよく見かけます。

 

日本では100円で売られている商品、チリでは2400ペソ(413円)で売られていることも少なくありません。さすが商売上手ですね!

 

かなり割高なので、私の場合、必要な物は帰国時に購入するようにしています。

 

外国で買い物するときのポイント

世界の中でも、まだまだお金持ちの国である日本。海外へ行くと「日本より安い」と感じて、ついつい物を買ってしまうこともあるかもしれません。

海外生活に慣れたら、現地通貨で適正なのか、割高なのかを考えてみるのもおすすめです。

【家庭用】プールの塩素の量はどれくらい?実例を紹介

f:id:chubix:20200201103819j:plain


 

子どもの夏休みに家庭用プールを用意された人もいるのではないでしょうか?プールの水管理で気になるのが塩素の量。

 

この記事では、家庭用プールに必要な塩素量の計算方法や、我が家のプールの水管理の実例を紹介します。

 

家庭用プールに塩素は必要か

家庭用プールの場合、不特定多数の人が入るわけではないので、塩素は必要ないと考えている人もいるかもしれません。

 

一方、筆者も汚れの目立たない家庭用プールに入って、扁桃炎になったことがあります。右側の扁桃腺がかなり腫れ上がりました。

プールには、目には見えない細菌があるので、キレイに見えても塩素による消毒は必要です。

 プールに塩素を入れるそのほかのメリット

家庭用のプールで塩素を入れると、水が長持ちします。家庭用のプールででも、サイズが大きければ、水道代が高くなり家計を圧迫してしまうことは必至…!

 

家庭用プールにも塩素を入れれば、水の交換頻度も少なくなり、お財布が喜びます。

 

家庭用のプールに必要な塩素の量

プールの塩素は、0.4~1.0㎎/Lに維持するのが望ましいとされています。プールに必要な塩素の計算式は以下の通り(※)。

 

塩素剤の必要量(gまたはml)

=目標塩素濃度(㎎/L)× プールの水量(m3)×100 ÷ 塩素剤の濃度(%)

 

※丸型のプールの水量の計算式

 半径(m)× 半径(m)× 3.14 × 水の深さ(m)

※四角いプールの水量の計算式

   長さ(m)× 幅(m)× 水の深さ(m)

 

少しややこしいですが、実際に、我が家のプールで計算してみました。

 

 0.4 × 5 × 100 ÷ 5 = 40(ml)

  1.0 ×5 × 100 ÷5 = 100(ml)

 

主に子どもがプールを使うので、半分くらいの水量に抑えていますが、塩素の量が40~100ml。結構少ないですね。

 

かなりズボラにプールの水管理をしてみた

 プールの塩素は、日光や汚れによって消費されます。

理想は公共施設のプールのように、こまめに測定をすることですが、一般家庭なのでそんなこと言ってられません。

 

さらに私の場合、塩素を入れ過ぎることに結構抵抗感があります。

ここでは、私の独断と直感、そして偏見を優先してプールの水質管理をしてみました。

 

1日目

f:id:chubix:20200201103232j:plain

気温は33度。水を入れたばかりなので、塩素は入れていません。この日は私と娘が30分ほど遊泳。

 

2日目

 見た目的には1日目とほぼ変わりないので、少しホコリをすこいました。気まぐれで40mlの塩素剤ハイターを投入。

 3日目

f:id:chubix:20200204051904j:plain


風邪で日よけがプールの中に入ってしまい、早くも角に藻が発生。とりあえず拭き取りました。

近所の子どもがプール遊びに来たので、夕方に塩素を投入しようと思ったものど忘れ…。

4日目

f:id:chubix:20200204052352j:plain

昨日、塩素投入を忘れたためか、藻が全体に発生。

これでは、水遊びができません。

4日目

お風呂バブの色になってしまいました…。完全敗北です。

結論

・塩素は少し濃いめに入れた方がよい(少量なら毎日はいかも)。

・やはり計測して塩素を投入した方が、水は長持ち。

プールを汚さないためのコツ

プールの衛生を保つために、塩素を何回も投入するのは抵抗があるという人もいるでしょう。

実際に、塩素により髪がパサつきや肌のカサつきが起こることがあります。塩素の消費を抑えるために、プールを汚れにくくする工夫をしましょう。

 

プールの前に排泄をすませる

小さいこどもがプールに入るときに注意したいのが、おしっこをしてしまうこと。実際に、管理人も近所の子どもが遊びに来た時に、お股から黄色の液体が出ているのを見たことが、数回あります…。

 

心なしか、プールの水も翌日に濁っていました。

 ちなみに、プールの独特のニオイは、塩素と汚れなどの有機物が化学反応することによって起こるものです。

つまり、ニオイの強いプールは、それだけ汚れているということ。 

小さい子どもが家庭用プールを使う時は、あらかじめトイレへ行って排泄をすませましょう。

 

プールに入る前におしりをよく洗う

公共施設のプールでは、当たり前のシャワーや消毒槽。しかし、家庭用プールの場合、直にプールの中に入ることも多いかもしれません。

 

汗や肌に汚れもプールを汚染するものです。家庭用プールを入る前に、ホースの水などで体の汚れを落としましょう。特に、おしりの汚れをしっかり落とすのがポイントです。

 

日差し除けをつける

紫外線はプールの塩素を分解する作用があります。日陰にプールを置いたり、日差し除けとしてビニルマットを設置するのもおすすめです。肌の日焼けを抑えることにもつながります。

 

プールのゴミを取る

プールの水には、髪の毛や、葉っぱが落ちていることがあります。こまめにすくい取って、水をキレイに保ちましょう。

 

まとめ

我が家のプールにどれくらいの塩素を入れたらよいのか分からないので、記事としてまとめてみました。参考になったら、幸いです!

 

※参考:

東京都福祉保健局/小規模プールの衛生管理/fukushihoken.www.metro.tokyo.jp

チリのパンの種類ー日本とはちょっと違う?

f:id:chubix:20200201020839j:plain

 

お米が主食の日本ですが、日常生活の中でパンを食べたい人もいるのではないでしょうか?チリの食生活で欠かせないが、パンです。この記事では、チリのパン事情について紹介します。

 

チリのパンの消費量は世界2位!

f:id:chubix:20200201020149p:plain

        出典:トースト研究所

 

朝・昼・夕とチリの食事で欠かせないのが、パンです。なんと、チリのパンの消費量は世界1位のドイツに次いで、2位という統計があります。日常生活においても、チリ人のパンに対するこだわりが見られます。

 

チリは肥満が多い国ですが、パンの食べ過ぎが要因の1つと言っても、過言ではありません。

チリではパンの購入は毎日

チリでは、パン屋やスーパーでパンを購入しますが、売られているパンは保存料があまり入っていません。そのため、半日も経てばパンは固くなってしまいます。

 

チリ人がパンを購入するのは、夕方時から5時くらい。翌日の朝食分のパンも購入します。6時を回ると、パンは売れ切り状態になり、「パン難民」になってしまうことも。

 

特に、祝日によっては、スーパーやパン屋が開いていないため、パン難民がちらほらみられます。

 

チリ人は器用ですから、パンを購入できなかったときは、手作りパンの揚げパンを作ります。

 古くなったパンは捨てる

古くなったパンは、「pan anejo」といい、捨てたり、野良犬に投げるのが習慣です。チリ人は、固いパンを決して食べません。私はというと、日本の「もったいない精神」があるので、パン粉用に冷凍しています^^

 

ふだんの生活も、パンを毎日買い探すのは地味に大変です。2~3日分をまとめて購入して、冷凍しています。冷凍後は自然解凍で当日のようなパンが食べれるので便利ですよ。

 

チリの人気のパンはコレ!

パンに強いこだわりのあるチリ人ですが、「さぞかしパンが美味しいのだろう」と思う人もいるでしょう。日本人であれば、その期待は裏切らてしまうかもしれません…。

チリの主なパンは、以下の2つになります。スーパーやパン屋でよく購入される大人気のパンです。

Hallulla(アジュジャ)

チリの代表的なパンと言えばこちらの丸い形のパン。日本のパンのようにふんわりしておらず、ややどっしりしています。

 Maraqueta(マラケタ)

形は異なりますが、フランスパンです。小麦粉に塩、酵母とシンプルな組み合わせで、外側はカリッ、中はふんわりしてるのが特徴です。4つに分かれており、2つ分が1食分になります。

 

ちなみに、最近では世界のオーガニック志向を受けて、全粒子粉を使った茶色バージョンのアジュジャやマラケタも売っています。

 まだまだある!チリのパン

アジュジャやマラケタ以外にも、チリのパンのバリエーションはもう少しあります。味は…似たり寄ったりという感じです。

 

Tortilla(トルティージャ)

一般的に、トルティージャはトウモロコシ粉のパンのことをいいますが、チリでは重曹入りのパンをいいます。

色が茶色っぽくになり、独特の風味があるのが特徴です。毎日食べるわけではないものの、チリ人が大好きなパンのひとつ。

pan amasado(パンアマサード)

手ごねパンのことで、パン屋で売っていることも。パンアマサードは、シンプルにマーガリン(※チリではバターともいう)で食べるのがチリ流。

地方の田舎に行くと、節約のために毎日パンアマサードを作っている家庭も少なくありません。おもてなしで食べさせてくれることも。

 Churasca(チュラスカ)

街中の出店で購入できる、平たいパンです。平べったい形なので火が通りやすく、焼き網で焼かれています。

鶏肉のマヨ和え、豚ハムなどをはさんだりして売られています。

 Sopaipilla(ソパイピージャ)

カボチャ生地の揚げパンです。チリの冬の定番の食べ物でもあります。街中の出店で売られていることも多く、小腹を満たすために購入する人も。

 

ケチャップ、マヨネーズ、マスタードを好みにトッピングできます。お店によっては、トマトとコリアンダーを合えた「pebre(ぺブレ)」が用意されていることもあります。

 

日本風のパンが食べたいときは?

チリのパンが口に合わず、日本のパンが恋しい人もいるでしょう。そんな人におすすめなのが、以下のパンを買うことです。

 袋入りの食パン

チリの食パンは日本のものよりもやや小さめ。3枚分が、日本の食パン1枚に相当します。袋入り食パンは甘い味付けがされており、好まないチリ人も多くいます。

 Berlin(ベルリン)

日本の菓子パンのようなものが食べたい人におすすめです。ほんのり甘い卵生地のパンに、カスタードが入っています。

カスタードは少なめのことが多い気がします(材料費削減のため?)。

 

チリ人のダイエット中のパンの食べ方

チリ人のなかには、パンの中身をくり抜いて外側の部分だけ食べる人がいます。主に、ダイエット中の女性が食べ方で、なんでも「イースト部分は太るから」だそう。中には、中身をくり抜いて、マラケタを丸ごと食べている人も。

 

「パン1食分食べた方が、満足感が高いんじゃ…」と内心思いました。日本に回転寿司で、ご飯を残す方法に似ています。

 

まとめ

以上、チリのパン事情を紹介しました。

随時写真を追加していきます!

シングルマザーの海外移住について【体験談あり】

f:id:chubix:20200131105507j:plain

シングルマザーとして頑張っている人の中には、海外への移住を考えている人もいるのではないでしょうか?私は、移住をしたわけではありませんが、海外でシングルマザーをしています。

この記事では、シングルマザーが海外移住するときの注意点について紹介します。

 

私が海外でシングルマザーになった経緯

私は外国でシングルマザーをしていますが、シングルマザーになって後に海外移住したわけではありません。もともと外国で国際結婚をしており、結婚生活が破綻してしまったため、海外でシングルマザーをしています。

 

ここで「日本に帰らないの?」という疑問に思う人もいるでしょう。国際結婚では「ハーグ条約」というものがあり、パートナーの了解なしに子どもを勝手に連れ出すことはできません。日本への一時帰国でも、許可なしの子どもの連れ去りは誘拐罪になります。

 

一応、私の場合、子どもの出国許可はもらっていますが、いろいろ考えて海外での子育てをすることを決意しました。

 

シングルマザーが海外移住するときの注意点

シングルマザーの人が、子どもと一緒に海外移住する場合、日本の生活よりもよい暮らしをすることを目標にしていると思われます。ただし、海外移住をしたからといって、幸せになるわけではありません。

 

シングルマザーで海外移住を考えている人は、以下のポイント気をつけてください。

 生活がよくなるかどうかは国による

実際に、子連れで海外移住する場合、生活がよくなるかどうかは国によって異なります。外国によっては、シングルマザー世帯に対して、手厚い補助をしている国もあるでしょう。

 

私はチリに住んでいるのですが、シングルマザーに対する配慮はあるものの、それほど手厚い補助を受けているわけではありません。というか、ほとんど受けていません。

 

たとえば、チリでは、夫から養育費をもらっていると、国からの家族手当はもらえなくなるというおかしなシステムがあります。

 

日本が嫌で海外脱出を考えている人は、自分の行きたい国がシングルマザーに手厚いかどうか知ることも大切です。

 言葉の問題

海外に住むときに、大きな問題となるのが言葉の問題です。海外で仕事をしたり、子どもが現地の学校に通ったりするようになれば、基本的な日常会話はできないといけません。

 

なかなかハードルが高いように見えますが、できなくはないと思います。私はスペイン語圏に住んでいますが、現地に到着したときは、基本的な文法と少しの単語を理解しているだけでした。

 

特に、英語圏の国ならば、中学レベルの文法や単語が分かっていれば、3カ月もすれば耳が慣れてくるはずです。現地で外国語のシャワーを浴びれば、少しずつ話せるようにはなると思います。

 子どものアイデンティティの問題

子どもを海外移住するときに、配慮したいのがアイデンティティの問題です。アイデンティティは、住んでいる環境に大きな影響を受けます。

 

たとえば、まだ子どもが小さいうちに海外移住をすれば、子どもは現地人のアイデンティティと持つ可能性があります。

 

外国に住んでいても、日本の言葉や文化を大切にした教育すれば、日本人として育ていることもできるでしょう。しかし、かなり労力は必至です。

 

私の子どもは、現地で生まれ育っているので、アイデンティティは現地の国となっています。ちょっと残念ですが…。

 子育てで孤立しやすい

シングルマザーが海外移住をするときに注意したいのが、子育てで孤立しやすいことです。海外で十分な収入がなければ、日本への一時国も難しくなるでしょう。

 

子育てってただでさえ、大変なことです。海外の孤立しやすい状況のなかで、精神的に参ってしまう可能性もあります。

 

実際の海外でシングルマザー生活は?

シングルマザーの海外移住についての注意点を述べましたが、管理人の体験を話したいと思います。

 

私の場合、月の生活費が3万円の国に住んでいるので、在宅ワークをしつつ、子育てを楽しんでいます。週末は、元夫が子どもを預かってくれるので、気持ちの気分転換もできています。

もちろん生活が楽なだけではなく、外国にいるからこその苦労もあります。全体的にみれば、充実した子育てが行えているのではないかなと思います。 

 

個人的な意見ですが、シングルマザーの方は海外移住をして幸せになれるかどうかは、「自立できているかどうか」だと思います。

日本での暮らしから逃げるために、海外移住をしても、今度は違う問題が立ちはだかるのでは…と思います。

 

シングルマザーの人が海外移住を考えている場合は、「外国語を習得したい」「子どもをグローバルに育てたい」などのポジティブな姿勢が必要だと思います。

 

仕事や言葉の問題もありますが、できなくはないと思います。ぜひ、頑張ってくださいね^^

 


 

 

【初心者向け】知っておくと便利なスペイン語のフレーズ集

f:id:chubix:20200130135630j:plain

仕事やプライベートなどで、スペイン語話者と接する機会のある人のなかには、

「これってスペイン語で何て言うのだろう?」と気になった経験がある人もいるのではないでしょうか?

 

本格的に勉強するつもりはなくても、簡単なフレーズをスペイン語で言えると、相手との距離がぐんと縮まるはず。この記事では、初心者向けに、よく使われるスペイン語のフレーズを紹介します。

 はじめまして

スペイン語で「Encantada(エンカンターダ)」といいます。…が、チリではあまり聞かれない言葉です。

 ありがとう

スペイン語で「Gracias(グラシアス)」有名なスペイン語の1つでもありますね。ちなみに、「どうもありがとう」は「Muchas gracias(ムーチャス グラシアス)」といいます。

 

チリでは、最上級を使って「Muchisima garcias(ムチシマ グラシアス:本当に本当にありがとう)」が使われることも。

 すみません

スペイン語で「Permiso(ペルミソ)」と言います。ちょっとぶつかったときや、席を外すときなどに、日常生活のなかでよく使われる言葉のひとつ。

 元気?

スペイン語で「Como esta(コモエスタ)?」といいます。チリでは顔を知っている人に会えば、あいさつで絶対に使うフレーズなので、覚えておきましょう。

 頑張れ

スペイン語で「Animo(アニモ)」といいます。落ち込んでいる相手を励ます時に使われる言葉です。

スポーツ観戦の応援などは、「行け」の意味の「Vamos(バモス)」が使われます。

 どういたしまして

スペイン語で「De nada(デ ナーダ)」といいます。あまり使われませんが、「No hay de que(ノーアイデケ)」も同じ意味になります。

 さようなら

スペイン語で「Adios(アディオス)」といいます。チリでは「じゃあね」にあたる「Chao(チャオ)」が圧倒的によく使われています。

 またね

スペイン語で「Hasta luego(アスタルエゴ)」といいます。チリでは別れの挨拶は「Chao」がよく使われるので、そんなに聞かない言葉です。

 久しぶり

スペイン語で「Tanto tiempo(タント ティエンポ)」といいます。義母によく言われる言葉です…(会うのが数カ月に1度になることもあるため)。

 おはよう

スペイン語で「Buenos dias(ブエノスディアス)」といいます。家族同士では「hola(オラ)」の方が使われます。

こんにちは

スペイン語で「Buenas tardes(ブエナスタルデス)」といいます。日常生活では「hola(オラ)」の方が一般的。親しい間柄だと単に「Buenas」と挨拶することも。

 いってらっしゃい

スペイン語で該当する言葉はありません。相手を見送る言葉として、「Que le vaya bien(ケレバヤビエン:上手くいくといいですね)」が使われます。

 おやすみ

スペイン語で「Buenas noches(ブエナスノチェス)」といいます。毎日使う言葉なので、覚えていて損はなし。

 分かりました

スペイン語で「Entiendo(エンティエンド)」といいます。「了解しました」は「De acuerdo(デアクエルド)」

 愛してる

スペイン語で「Te amo(テアモ)」といいます。日本人同士ならあまり言い合わないセリフですが、チリでは恋人やパートナー、家族に対してよく使われています。

ちなみに「好きだよ」は「Te quiero(テキエロ)」。

 いただきます

スペイン語では、「いただきます」に該当する言葉はありません。信心深いキリスト教徒の場合、神様へのお祈りをしてから、食事を始めます。食事を終えたら「Gracias」と、感謝の言葉を言う人がほとんどです。

おいしい

スペイン語で「Que rico(ケ リコ)」「esta Bueno(エスタ ブエノ)」が使われます。「rico」は、お金持ちやかわいいという意味もあります。

チリでは、イケている女性に対して「rica」とよくいいます。

 もしもし

スペイン語では「Alo(アロー)」といいます。ただ、実際の場面では電話をかけたときに、相手が「Dime(ディメ)」ということがほとんどです。

 

玄関先で人を呼ぶときの方が、よく使われます。チリでは言葉遊びをかねて「アロハ」ということも^^

 黙れ

スペイン語で「Callate(カジャテ)!」といいます。チリでは、子どもがぐずっているときなど、イラっとした母親が言う場面を見かけます。

ただし、強い言葉なので、静かにしてほしいときは「Slencio(シレンシオ:静かに)」を使った方がベター。

 どうぞ

スペイン語で「Aqui lo tiene(アキロティエネ)」といいます。英語の「Here you are」にあたる言葉ですが、チリではあんまり使われていない気がします。

 

Tomar の命令形である「tome(トメ)」の方が一般的です。

 いらっしゃいませ

スペイン語で「Buen venido(ブエンベニード)」といいます。チリでは、お店の看板や地名の標識などに使われます。

日本の「いらっしゃいませー」ように、お店で言われることは、ほとんどないです。

 誕生日おめでとう

スペイン語で「Feliz cumple año」といいます。チリでは子どもの誕生日会を大々的に行う家庭が多いのが特徴。スペイン語版のハッピーバースデーの歌もあるので、覚えておくと〇。

 新年明けましておめでとう

スペイン語で「Feliz año nuevo」といいます。チリでは、大晦日にチリ版のBBQをし、0時を回ったところで、「Feliz año nuevo」と言いながら、その場にいる全員とハグするのが定番です。

さらには、自宅を出て近所の人ともハグをし、新年のあいさつをします。

  

 

 

チリだけで使われるスペイン語の文法ー知っていて損はなし!

f:id:chubix:20200130023849j:plain

チリに滞在予定のある人の中には、スペイン語を勉強している人もいるのではないでしょうか?

チリに住んでいると気づくのが、独特の文法の使い方があることです。この記事では、チリにいるのなら知っておきたい、スペイン語の文法について紹介します。

 

チリ独特のスペイン語の文法がある

日本の標準語のテキストで勉強した外国人が、独特の言い回しのある東北や大阪へ行くと理解できないようなものです。

以降では、チリでみられるスペイン語の文法について紹介します。

 語尾につくpo(ぽ)

チリ人のスペイン語を聞いていると、語尾に「ポ」と添えているのを気づく人もいるでしょう。「po」はチリ独特の表現で、強調するときに使います。 

≪例≫

  Si. (はい、そうです。) 

    Sipo.(そうです!そうだよ!)

 私も最初にチリに来た時は、みんな鳩のように「ポッポッ」言ってるに気付き、くすっとしてしまいました。

 

本来は、「pues(プエス)」を使うので、きちんとしたスペイン語を使いたい人は、こちらを使ってみてください。

 

 名詞のあとに付く「ito(イト)」

「po」にならんでよく使われるのが「ito」です。「ito 」はもともと人物の名前のあとにつけるもので、「○○ちゃん」という意味になります。

 

チリでは、謙遜の意味を込めて、名前以外の名詞でも「ito」をつけることがあります。

  

≪例≫

 Quieres tea?  (お茶が欲しいですか?)

 Quieres tecito?(お茶が欲しいですか?)

 

チリに着た当初は、自分の知っている単語にも「ito」がつくため、知らない言葉に聞こえ、少し混乱しました。

以下の言葉はよく「ito」がつきます。

 ・pan → pancito (パン)

・agua → aguita (水)

 

動詞活用にで使われる「ai」

スペイン語は、一人称、二人称、三人称によって、動詞の語尾が変化します。

≪例≫    ir(行く)

・yo(私)          voy

・tu(あなた)         vas

・el (彼)/ ella(彼女)    va

・ellos(彼ら)        van

vos(あなた達)        vais

 

一般的に、南米のスペイン語は、二人称の複数形は使われず、単数形を使っています。

一方で、チリでは二人称の複数形を、ごく親しい間柄で使うこともあります。

≪例≫

・Como esta? (元気ですか?)

・Como estais? (元気?)

 ※チリでは、最後の「s」を発音しないことが多く、

「コモエスタイ」と言われることが多いです。

 

ちなみに、筆者はチリに着たばかりの頃、よく分かりもせずに、上司に「コモエスタイ?」と挨拶して、びっくりされたことがあります(汗)

 

 まとめ

チリ独自で使われているスペイン語文法は、一度知ればあとはカンタンです。日常生活のコミュニケーションを円滑にしていきましょう。