チリつも日記

国際結婚後、離婚の危機の管理人の毎日の積み重ねの記録。役立つ情報も紹介します^^

チリのスーパーでの買い物から見える庶民の風景

f:id:chubix:20190512083201p:plain

毎日の生活と切っても切り離せない、スーパーでのお買い物。今回はチリのスーパーの様子から見れるチリ人の姿について、ちょこっと紹介します。

私がよく利用しているスーパー

チリで私がふだん利用しているのが、「アクエンタ」というスーパーです。こちらのスーパーは、世界のスーパーの大手であるウォルマートの傘下にあるお店。

 

アメリカに行ったことのある人なら分かると思いますが、チリでもウォルマートでおなじみの「リーダー(スペイン語ではリーデル)」があります。

 

他のスーパーと比べると、アクエンタの方が2割くらい安めです。

商品の並びが日本のドンキのように箱ごとで陳列されていることが多く、人件費を削減しているせいですかね。

 

チリのスーパーのいろいろ

チリでスーパーを展開しているお店はいくつかあるんですが、それぞれ客層にも特徴があるなぁという感じです。

(※注:あくまで、個人的な感想です)

 

・サンタイザベル、ジュンボ 所得がまぁまぁ高そうな客層、お金に余裕がありそうな人達

・ウニマルク、リーデル   所得が高そうな客層、一般市民

・アクエンタ        一般市民、チリの中でも貧しそうな層   ← 私ココです!

 

最安スーパーのアクエンタあたりだと、警察官など社会的地位の人が買い物をしている姿はあまりみられません。

みたとしても、職場用に掃除グッズを購入しているくらい。

 

お金に余裕のある友人も、「アクエンタなんか行かないわよ!」という雰囲気です。

(決して、このような発言をしているわけではないけどね…)

 

チリ人って、着る服のブランドやよく買い物しているお店のランク付けを、自分のステータスとして意識しているのかなぁと垣間見れますね。

 

私は節約するのが好きなので、このまま最安スーパーのアクエンタで行きます!

 

毎月5日は品切れ続出!!

チリの給料日は毎月5日。

5日前後に土日がくると、スーパーは大混雑します。

というのも、チリでは給料日に1カ月分の食料品を買い込む人が多いから。

 

日本のスーパーだと、買い物カートのサイズも小さいですが、チリの買い物カートは2サイズくらい大きめ。

これに色んな食材をどんどん入れてくのです。

 

1㎏の砂糖5袋、パスタ10袋、1食用ヨーグルト2ダース…とかね。

 

本当に彼らが買い込んでいる量をみると、

「個人スーパーでもしているのか…?」と思ってしまうくらい、本当買い込む、買い込む。

 

「もしかしたら、月末になるとお金が足りなくなるからかも…」

「ちょっと遠い所に住んでいるのかも…」なんて想像してみたり。

 

5日になると、家族連れで食料品を買い込む姿がみられ、

ちょっとしたイベントみたい。

買い物客の列ができるので、会計にも時間がかかります。

家族総出で買い物に来るのは、日本も同じですね。

 

ちなみ私はというと…

私の場合は、節約もかねて1週間のまとめ買いをしています。

といっても、スーパーの近くに住んでいるので、

牛乳を切らしたり、ちょっと足りなくなったらスーパーにちょこっと寄ることも。

 

私自身、スーパーが大好きで、キッチンツールや衣料品も置いてあるので、割とちょくちょく見に行きます。

 

スーパーでも買い物をすると、テンション上がりますよね!スーパーだいすき!

海外なら平等は大間違い!国際結婚における家事分担について

 

日本でも男女の共働きが主流になっている今、多くの女性にとって、夫の家事への協力は大切ですよね。一方で、外で働いているのに、家事や育児が重くのしかかって、ストレスを抱えている女性も多いのでは?今回は、チリ人男性との家事分担についてお話します。

日本人の次に家事をしないチリ人男性

日本人女性のなかには、「国際結婚なら夫婦で家事分担するんだろうなぁ」と思っている人もいるでしょう。

 

結論から言うと、これは本当に国よって違います。

ちなみに日本は、男性が家事をしない国のナンバー1なんだとか。

さらに、チリはナンバー2らしいです。

 

管理人はチリ人男性と結婚生活をしていましたが、確かに手伝ってもらえませんでした。

とはいえ、24時間365日の家事を担当することの大変さは分かっているらしく、

家事ができない日には理解があった模様。

 

「今日は疲れているの?家事はしなくてもいいんじゃない?」

とは言ってくれるけど、

だからといって、夫自身が家事をしてくれるわけではありません。

 

万国共通だと思いますが、

夫が脱ぎ捨てた靴下を私が拾わなければいけないことに、

いつも憤慨していました。

 

チリ人男性が家事を手伝わない理由

 

チリ人男性を表す有名な言葉に「マチス」があります。

マチスタは直訳すれば、男尊女卑を指す言葉ですが、日本でいう亭主関白と一緒ですね。

 

家事に無関心な彼らいわく、

炊事・洗濯・掃除は女性の仕事なんだとか。

 

実際に近所のチリ人のおばあちゃんに聞くと、

「家をキレイにするのは女性のたしなみ」というセリフも。

 

実際に、チリの義母の様子をみると、

なぜ、チリ人男性が家事をしないかがよく分かります。

 

私の義母は農作業というかなりの重労働をしているのですが、

彼氏と一緒に仕事から帰ってくると(※義母は義父と別れています)、

恋人は決まってソファにドカッと座って、テレビをゆったりと視聴。

その間に、義母は食事を作りながら、ササっと掃除をし、洗濯するなど…とパワフルに家事をこなすのです。

最後の極めつけ、「アモール(愛する人よ)、なにか不足はない?」と。

 

この状況を見た途端、こりゃダメだ…!

と思いましたね。

 

家事をしない男性は、国籍ではなく、母親によって作られるのです。

 

もちろん、同じチリ人でもきちんと家事を手伝ってくれる人はいます。

どちらかと言えば、学歴があって都会的なタイプになりますね。

 

国籍に限らず、結婚する男性に家事の協力を頼む場合は、

まずはそのお母さんをみることが大切!

 

そして、息子をお持ちの日本人のお母さん、

家族みんなで家事をして、将来お嫁さんをサポートしてくれるような男性に育てましょう。

家事はしてくれなかったけど、育児はしてくれた

最後のまとめとして、元夫のフォローを。

 

管理人の元夫の場合、育児には進んで参加してくれました。

もちろんそれは「自分の子どもを世話をするのは当たり前だから」だそう。

 

オムツ替えやお風呂など、少し手伝ってくれるだけでも、

女性は本当に助かるんですよね。

「自分ですべてやらなければいけない」というプレッシャーから解放されるというか。

ちなみに、子どもを幼稚園に送るのは、夫の仕事でした。

 

もちろん、チリでも育児にノータッチの人はいます。

家事に限らず、育児も「人によりけり」なんですね。

日本式に反対!国際離婚後の子どもの面会交流について

f:id:chubix:20180708033116p:plain

 

日本での結婚にしろ、国際結婚にしろ、離婚後気になるのが、別れたパートナーと子どもとの面会交流。

 今回は、国際結婚から別居中の管理人が、国際離婚後の子どもの面会交流について話したいと思います。

離婚後の子どもの面会交流ー日本の場合 

ネットで日本のニュースを見てみると、

「父親に子どもを数年間会わせない」とか

「面会の約束をしても、なんだかんだで実現しない」ということをよく聞きます。

 

離婚後のパートナーと会ったり連絡するのを避けるために、子どもとの面会交流をさせていないんですね。

 

または、夫の浮気や不倫が原因で離婚した場合、相手への精神的ダメージを与えるために、あえて子どもと面会させていないというケースもあるようです。

 

しかし、「正直それってどうなの?」と私は思います。面会交流は、子どもの権利でもあるのです。

 

父親を知らない子どもは、心の成長で問題が起きて、何らかの問題が起きる可能性もあるかもしれません。

 

大人の事情で、片方の親と引き離されたのだから、せめて面会交流くらいしてあげたいものです。

(もちろんDVなどの疑いがある場合は、また別です。)

 

国際結婚→別居中の私の場合

国際結婚後、別居中となってしまった管理人ですが、養育費など話し合いの席で、子どもとの面会交流についても話し合いました。

 

一応、こちらの国では、面会回数の目安となるのは、子どもと別居中のパートナーが「月2回の土日の週末」を過ごすというもの。

 

カップルによっては、別居後パートナーが遠い町に住んだりするので、状況によってまちまちで、

夏休みや冬休みなど長期休暇に、ふだん会えない父親と過ごすとしている人達もいます。

 

私の場合は、夫が月曜から土曜まで働いているので、週3回土曜の夜から日曜の夜までは、子どもと夫が過ごす時間となりました。

(週1回の週末は、夫が休みたいそう。まぁ、月1くらいは彼女さんと出かけたいのでしょう。)

 

別居後の子どもの面会交流の実際は?

 

さて、夫から別居から半年経ちましたが、週末になると、義母から「孫を連れてきて~!」というコールがあるので、私は土曜日に義母へ子どもを預けます。

 

週末は、さみしいこともありますが、シングルマザーの時間から少し解放されて、のびのびできる時間でもあります。

 

夫はというと、日曜に義母の家へ行き、子どもと一緒に時間を過ごしてから、私の元へ送り届けています。

 

私としては、日曜日に子どもを連れ出して、もっと濃い時間を過ごしてほしいのですが、うまくはいきませんね。

 

夫の方が、1週間の仕事で疲れているようで、義母の家で寝ていたということもたびたびあるようです。

 

とりあえず、私は子どもと父親の面会交流を特に制限は設けていません。

 

子どもと父親がお互いに自由に会いたいときに会えるようにしています。

なので、夫側から「娘と会いたい」とあれば、家に来て、3人で夕食を取ることもあります。

 

最近は、夫のからの要望があり、幼稚園のお迎えは夫が担当しています。

娘には、「パパとは一緒に暮らしていないけれど、父親であることには変わらない」と思ってほしい。

 

離婚後も、両親が協力しながら育児をするのが、現在の私の理想の形です。

日本でも共同親権が当たり前になるといいな。

 

chiletumo.hatenablog.com

 

結婚前に絶対知るべし!国際離婚後の子どもとの帰国について

f:id:chubix:20180702094138p:plain

チリで国際結婚中の管理人ですが、絶賛別居中です。これから国際結婚をする予定の人のなかには、国際離婚のリスクについて考えている人は少ないかもしれません。

 

ここでは、国際結婚をする人がなにがなんでも知っておきたい、国際離婚のことについてお伝えします。

 

国際離婚するのに、子どもと日本に帰れない!

国際離婚でまず注意したいのが、現地で国際離婚をした場合、子どもを連れ帰ることができないということです。

 

というのも、ハーグ条約という国際条約があるから。

 

ハーグ条約とは、国際離婚による子どもの権利を守るための条約です。

簡単に言えば、未成年(または条約では16歳以下)の子どもを、両親(ここポイント!)の承諾なしに連れ帰ってはいけないということです。

 

つまり、海外で国際結婚をした人の場合、勝手に日本に帰国できないということ。

相手側の承諾が取れなければ、子どもといるためには、

海外に残り続けなければいけないということですね。

 

たとえば、アメリカで夫にDVを受けていた日本人女性が、子どもを連れて日本に帰国することはNGです。

 

ちなみに、日本のハーグ条約の加入は2013年であり、

以前は日本人女性により子どもの連れ去りが多かったそう。

海外の入国管理のデータには、麻薬密売人混じってふつうの日本人女性がリストに載っていることも多いのだとか。

 

ハーグ条約の件、管理人の場合

 

現在、チリ人の夫と別居中の管理人ですが、日本への帰国も考えましたが、当然夫の承諾を得ることはできませんでした。

 一応、別居の理由は夫が他の女性と一緒になりたいということで、家を出て行ったしまったせいなのですが。

 

まぁ、普通そうですよね。子どもにとっても、夫にとっても、父親は自分のアイデンティティの一部ですもん。

 

オートマチックに、海外でシングルマザーになった次第でございます。

 

正直、国際結婚をしたときに、国際離婚のリスクは知っていました。

 

国際離婚の離婚率は50パーだとか。

 

でもね、離婚する人はなにか特別な人だと思っていたから、自分の該当ケースになるとは微塵とも思いませんでした。

 

もちろん、愛のために国境を越えたわけですしね。

 

でもね、やっぱり50パーの方に入っちゃいましたね(てへっ😝)。

 

これから国際結婚をする人は、幸せの未来で頭も胸もいっぱいかもしれません。

 

でも、ほんの少しだけ、「もし国際離婚になったら、どうするか?」といういことを頭の片隅に入れておくと、後々よいかとも思います。

もちろん、せっかく国際結婚をするのなら、最後まで添い遂げるのが一番!かな

チリ人の結婚後の夫婦の関係

 

f:id:chubix:20180702091414p:plain

 

国際結婚をテーマにしているこのブログですが、現在チリ人の夫と別居中の管理人。ここでは、チリ人の結婚観について語ろうかと思います。

 

チリ人は結婚後も恋人同士でいたい

 

日本人同士の夫婦の典型的な形が、恋人同士が結婚して、子どもができたら、しだいに夫婦の関係が家族になるというもの。

 

日本の夫婦のなかには、子どもが生まれたのをきっかけに、「妻を女として見られなくなってしまった」「夫に求められるのがすごく嫌」という声もよく聞きます。

 

子どもができたとこで、家の中のルーチンワークも一気に増えるので、2人でうまく役割分担ができないと、お互いに不満を持ってしまうケースもありますよね。

 

そんな日常生活の中のいさかいを乗り越えていくのが、私は夫婦だと思っていました。かく言う私も、子どもができてからは夫に対する情熱のようなものはなくなった気がします。妊娠・出産がきっかけというより、色々あったせいもあるかな。

 

しかし、チリは違うんですね。

子どもができても、男と女の部分のへの情熱が大切というか。

欧米の国のように、祖父母に子どもを預けて、パーリナイ(パーティーナイト)もあるわけです。

ロングスリパーの管理人は40手前ということもあり、なかなかチリ人のように明け方まどどんちゃ騒ぎする気にもなれません。そんな私にチリ人の夫は不満を持つようになったのだと思います。

 

チリ人の夫との別居以降、幅広い世代に「夫婦間に情熱ってある?」聞いたところ、

みんながみんな「Si(イエス)」というのです。

いかにも枯れかかった60代の夫婦でさえね(本当か?とも思ったけど)。

 

管理人は、「結婚すれば夫婦から家族になる」と思っていたから、チリ人のいう情熱というものが、いまいち分かりませんでした。

 

 

妻であっても女らしくいてほしい

 

「結婚しても、女性らしさを忘れないでほしい」というのは、男性の方にとって大切なことでしょう。管理人も、大学生の頃は意識高い系の本を読んでは、「結婚しても、未来の旦那さんに愛される自分でいよう♡」と思っていたものです。

 

当時は、ふくよかになった母を見て「こうはならないぞ!」と誓ったものです。

 

が、、現実は私も同じでした。

管理人は、子どもを出産してからも体重の大幅増量こそなかったものの、家では部屋着でいることが多く、色気もなにもありませんでした。

 

そして、極めつけが自称自然派ということ!

いつも顔はすっぴんで、香水など化学成分の類は大嫌い。(もちろん、すっぴんでもまぁまぁとは思います。)

ムダ毛を剃って、肌触りがザラザラするよりは、産毛ならそのままでいい!というタイプです。

 

こんな女を捨ててては、多少ブスでもきちんと手入れを女性になびいてしまいますよね。

 

日本に限らず、チリでも出産後の女性が育児に忙しくて、

女性としてのお手入れをサボっているあいだに、夫が外の女性にうつつを抜かすというのは、割とよく聞きます。

 

夫を取り戻すためではないけれど、

今では、髪をきちんとカットしたり、ちょっとずつ洋服を楽しむようにしたいと思います。